
|

|
 |
記載の情報はH18.8.1時点の情報です。
|

|

● |
「当社指定の特別勘定(日本公社債III型)」に保険料の50%を必ず組入れていただきます。 |
● |
残り50%は、「選択いただける特別勘定」の中から1つまたは2つ以上を自由に選択できます。
* | ファンドへの振分け方(繰入割合)は、1%単位で指定いただけます。 |
|
 |
 特別勘定(ファンド)の組合せ方で、運用スタイルが変化
 |
● |
「選択いただける特別勘定」は4種類。それぞれが国内外の株式や債券に投資する特別勘定です。 |
● |
値動きの異なる資産に投資する特別勘定を組合せれば、分散投資効果によってリスクの低減が期待できます。
* | 各ファンドの評価の合計額(積立金額)は、運用実績に応じて増減します。
したがって、高い収益を期待できる一方で、有価証券の価格変動や金利変動、為替変動等の投資リスクがあります。 |
|
● |
「選択いただける特別勘定」の間で、マーケット動向などに応じて機動的にファンドの種類や繰入割合の変更(スイッチング)が行えます。 |
|
* | 「当社指定の特別勘定」はスイッチングの対象となりません。 |
* | ファンドへの振分け方(繰入割合)は、1%単位で指定いただけます。 |
* | スイッチングは1保険年度15回まで。手数料無料。16回以上はお取扱いできません。
(保険年度とは、保険期間の始期(契約日)から起算して満1カ年を第1保険年度といい、以下順次、第2保険年度、第3保険年度、…と保険年度を定めます。) |
|
|
(登)日本23-H-424,H23.4.1,金融法人業務室
|

|